従業員の自己学習を応援し、専門性の高い人財と活力ある企業風土を醸成しています。
特に事業成長に必要な専門知識の習得には助成制度や研修などを通じ、積極的な自己学習を応援しています。
従業員の自己学習を応援し、専門性の高い人財と活力ある企業風土を醸成しています。特に事業成長に必要な専門知識の習得には助成制度や研修などを通じ、積極的な自己学習を応援しています。
2025年3月現在
個人情報取扱主任者 | 490人 | 貸金業務取扱主任者 | 146人 |
---|---|---|---|
クレジット債権管理士 | 273人 | シニアクレディッター | 187人 |
クレディッター | 405人 | クレカウンセラー | 6人 |
従業員が働きやすい環境を実現するため、感謝の気持ちと助け合いの心で行動しています。従業員に対して、働き甲斐のある職場環境をつくる一方、時間外労働の削減を図る活動を行っております。
従業員のワークライブバランスを積極的に応援する取り組みとして、有給休暇取得義務化以前の2018年度より労使により年間5日の有給休暇取得を取り入れております。
当社では従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する健康経営優良法人の認定を目指し、今後も継続して従業員に対する健康管理を行っていきます。
拠点毎に健康経営推進者を任命し主管部門と共同して健康管理に対する対応を実施することにより、従業員の健康管理に対するきめ細やかなサポートを行うことで、従業員の健康増進を図り活力のある企業風土を醸成します。
また健康経営推進者として健康課題に対しての提案・助言を行っていただくことに加え、衛生推進者を兼任いただくことで、職場環境の安全衛生をより一層強化していきます。
区分 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
派遣社員を除く 全従業員 |
100% | 100% | 100% |
区分 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
定期健康診断 受診者のうち、 精密検査受診の 通知を受けた 従業員 |
100% | 100% | 100% |
2016年10月、厚生労働省より「次世代育成支援対策推進法」に基づく「子育てサポート企業」に認定され「くるみんマーク」を取得しました。
2016年度~2017年度にかけて、育児休職取得や有給休暇取得の推進、所定労働時間短縮のための施策などを行い、従業員が仕事と子育てを両立できるよう、労働環境の整備に取り組んでまいりました。
今後も、仕事と子育てを両立する従業員を支援し、一人ひとりが働きやすく活躍できる職場作りに努めてまいります。
区分 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
女性 | 100% | 100% | 100% |
男性 | 0% | 63% | 100% |
2016年4月施行の「女性活躍推進法」に基づき、2017年1月、厚生労働省より「えるぼし」企業(認定段階2)として認定を受けました。「えるぼし」とは、「女性の活躍推進に関する状況等が優良な企業」に対して厚生労働大臣より認定されるものです。弊社は、評価項目5つのうち3つ < 1-採用 2-継続就業 3-労働時間等の働き方 > に該当し、2番目の階級に認定されました。
今後も、女性の活躍推進のみならず、家庭と仕事を両立しやすい多様な働き方(ダイバーシティ)の推進や、ワーク・ライフ・バランス向上と生産性の高い働き方へ転換を図るため、仕事の効率化や働きやすさ向上に向けた規定の見直しやさまざまな取り組みを進めて参ります。
区分 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
女性 | 10年6ヶ月 | 10年4ヶ月 | 12年1ヶ月 |
男性 | 11年1ヶ月 | 12年4ヶ月 | 14年7ヶ月 |
次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定しています。
ダイバーシティ経営を重要課題の1つと位置づけ、多様な人材が個性を活かし活躍することで、新たな価値創造と企業が持続的に成長できることを目指してまいります。
「お客さま満足度の向上」「従業員満足度の向上」も、そのベースとなるものは「従業員一人ひとりが生き生きと働ける健康があってのこと」との認識のもと、健康経営の推進に努めています。
当社は、「オリコプロダクトファイナンス健康経営指針」を制定し、実践してまいります。
お客さまの日々のくらしに密着した「安心」と「信頼」を提供するためには従業員一人ひとりが心身ともに健康で、長く働き続けたいと感じ、働く意欲に満ちた存在であることが必要という考えのもと、従業員一人ひとりを尊重し、ともに地域社会の健康とハピネスを実現するため、健康経営を推進してまいります。
当社では健康管理に関する対応を本社のみに集中させることなく拠点毎に健康経営推進者を任命し、従業員の健康管理への提案や助言などのきめ細やかなサポートを行います。また、それに加え衛生推進者を兼任することで職場環境の安全衛生をより一層強化するとともに活力ある企業風土の醸成を図っていきます。
2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|
健康診断受診率 | 100% | 100% | 100% |
ストレスチェック受検率 | 90.7% | 92.0% | 95.0% |
健康経営優良法人認定
当社は、経済産業省と日本健康会議が共同で行っている認定制度「健康経営優良法人2025」に認定されています。
今後も従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康経営指針を基に取り組みを実践してまいります。